【車や】富士の介(山梨)

世界遺産にも登録されている山梨、忍野八海の近くにある水族館。
その水族館は規模は小さいのですが展示などにも凝っているしとても素敵で
”森の中の水族館”というところ。

本当に展示が面白いのです。

このカウンター(実際に奥はない)のところに書いてあるのですが”富士の介”
こちらが山梨県オリジナルのお魚
父親はキングサーモンで母親は山梨県で生産量ナンバーワンのニジマス
それが”富士の介”!!!!!!

取扱店舗は少なくて、そして午前で売り切れになっていたり色々あり
いくつかの場所に電話をかけて、この【和食処車や】さんに辿り着きました。
広い駐車場からは富士山を拝むこともできます。

明治の始めから昭和15年頃まで、浅池の水を利用して水車をまわし、精米製粉をやっておりました。その名前をとって屋号は 車や となったそうです。
入り口すぐにはなんだかオブジェが・・・・。

と思ったら本物の生簀。

団体客用の部屋もありました。

カウンター席の方は、ボトルキープのお酒がずらっと並んでおります。

赤ちゃんと一緒に入店したので座敷に案内してもらいました。

そしてこれが富士の介ポスター いかつい顔してるオサナダァ〜〜〜〜

メニューはこういった感じ。

一品料理も

そして注文した”富士の介どんぶり” ¥1,300

ワクワクのご対面です・・・・・・。

うおおおおおおおおお色が綺麗すぎるうううううううう!!!

ちょっと薄切りかなと思ったのですが、味には影響なくまろやかな感じがありました。
以前夫婦で山梨に訪れた時は私が妊娠中だったために生魚などを食することができず
夫も一緒に富士の介を食べるのを我慢してくれたのでついに食べれてよかったです!
【和食処 車や】
*営業時間
11:00~14:00
17:00~22:00
*定休日
月曜日定休(祝祭日営業代休有)
*住所
山梨県南都留郡忍野村忍草1481
ちなみに、、、、自家用ヘリコプターでも来れるそうですよ。(すごいしか言えない)
